本文へ移動

お薬を受け取るまで

お薬を受け取るまで
さまざまな情報が氾濫する現代、患者様ご自身の疾患や治療法・お薬の作用などについて、心配や不安を抱いてしまうことがあるかもしれません。
だからこそ薬剤師の視点で、患者様にとっての必要な情報を的確にご説明したいと考えています。少しでも不安なことがあれば、なんでもご相談ください。

受け取りの流れ

処方せん受付
 Step01処方せん受付
処方せんとお薬手帳をお預かりします。
体調変化や残っている薬がないか、ジェネリック医薬品の希望などをお伺いします。初めてご利用の方には問診票の記入をお願いしています。
情報入力
 Step02情報入力
処方せんに記載されている処方内容をパソコンに入力します。
また、患者様の保険情報に変更がないかを、オンライン資格確認システムを利用して確認しています。
処方監査
 Step03処方監査
患者様に処方されている薬が適切かどうかを、過去の履歴やお薬手帳の情報と照らし合わせながら確認します。
 確認内容
  • 用法・用量は適切であるか
  • 同じ成分を含んだお薬が重複していないか
  • 飲み合わせなどの問題点はないか
  • 副作用歴、アレルギーや禁忌(当該医薬品を使用してはいけない)などはないか
  • 前回の来局から日がたっていないなどの理由で、お薬がたくさん残ってはいないか(残薬確認)
調剤
 Step04調剤
処方せんに基づいて薬を準備します。
調剤とは、処方せんに基づきいろいろな薬剤を調製することです。飲みやすいように小分けにしたり、粉砕したりすることもあります。軟膏や粉薬、シロップ剤同士の混合、一包化、煎じ薬の場合は、お時間がかかることがあります。
最終鑑査
 Step05最終鑑査
すべての薬が正しく調剤され、患者様に安心してお使いいただけることを確認します。
お渡し直前の薬を、画像監査システムを利用して種類や数量が間違いないことを確認しています。監査記録画像も保存しています。
服薬説明
 Step06服薬説明
薬の効能や効果、用法・用量、使用上の注意点をわかりやすく説明します。患者様から伺った情報は薬歴簿に記録し、その記録に基づいて薬に関する悩みについて一緒に考えていきます。
患者様の症状をお聞きしながら、お薬の飲み方、お薬の効果や注意事項などを説明します。
正しく服用することが治療の第一歩です。わからないことや不安なことがありましたら、なんでもご相談ください。
薬剤交付・会計
 Step07薬剤交付・会計
薬に間違いがないかを患者様と確認した後に薬をお渡しします。会計時にお渡しする明細書には、電子お薬手帳に読み込むことで薬情報が簡単に入るQRコードを入れています。
薬歴記載
 Step08薬歴記載
薬をお渡しした後、調剤内容や患者様へご説明したことを履歴(=薬歴)として記録しています。薬の効き方は患者様一人ひとりによって違います。薬歴(=薬剤服用歴)は患者様の薬での治療の安全性と有効性を確認し、副作用などのリスクを未然に防ぐ大切な情報です。
 疑義照会について
薬の準備をする過程や、患者様とのお話中に気づいた薬に関する疑問点は、必要に応じて処方医に確認します。薬局で行っている疑義照会には、さまざまな内容があります。

ご存じですか?医薬品副作用被害救済制度

医薬品には「主作用」と「副作用」があり、使用にあたって万全の注意を払っていても、思わぬ副作用が生じる場合があります。
そのため、医薬品を適正に使っていたにも関わらず、副作用により一定の健康被害(入院するなど)が生じた場合に、救済を受けられる制度があります。病院や診療所から処方された医薬品に限らず、一般向けの大衆薬なども対象になります。お薬を使うすべての方に、広く知っていただきたい制度です。
救済制度相談窓口
フリーダイヤル 0120-149-931

お薬手帳を活用しましょう

お薬手帳を活用しましょう
お薬手帳には処方されたお薬の服用履歴だけでなく、普段お使いの常備薬やサプリメント、既往症、副作用、アレルギーなどを記録しておくと、医療関係者に非常に有用な情報を提供することができます。
医師や薬剤師は手帳の情報を参考にして、副作用の回避や飲み合わせを判断し、同じ成分が重複していないか、薬通しの相互作用がないかなどの確認を行います。
ご自身のお薬に関する情報がまとまっていることで、さまざまな専門的判断に役立ちますので、病院や薬局に行く際は必ず携帯し、医師・薬剤師にご提示ください。
お薬手帳を活用し、より安全にお薬を使いましょう。
TOPへ戻る